リンパって何?
- chandreeglebe
- 2015年3月24日
- 読了時間: 2分

この頃流行りのリンパ・マッサージ
そもそもリンパとは何ぞや?
リンパは血管と連動して体中に廻らされています。
役割は
・体内の老廃物や疲労物質を回収するのと(体内のゴミ回収・運搬)
・体の内部環境を守ること(悪者=ウイルスや細菌をやっつける)などです。
しかし血液と違って心臓がポンプ作用してくれないので滞りやすいのです。
リンパが滞ると、老廃物や疲労物質を含んだ余分な水分が体内にとどまり、
むくみ、疲れ、コリ、だるさとなり免疫も弱って感染症にかかりやすくなったりするのです。
リンパは筋肉を動かすことで流れを補っています。
だから、運動不足や同じ姿勢で長時間過ごすことが、
むくみやコリの原因になってることが多いのです。
女性は男性よりも筋肉量が少ないので、なおさらむくみやすく、
リンパは女性ホルモンの影響も受けやすいので、生理前にはむくんだりするのです。
むくみは内臓疾患や栄養不足から起こることもあります。
チョット専門的になりますが、
リンパと連動して働くタンパク質のアルブミンという物質について。
アルブミンは細胞に栄養を届けゴミを回収してくれる大事な運搬人です。
アルブミンは食べ物が肝臓で分解、合成して作られるので、
肝臓が弱ってたり栄養が足りなかったり、
腎臓が弱っててアルブミンが体の外に出てしまってたりすると、
リンパの流れを悪くしてむくみの原因になります。
内臓疾患からのむくみは専門医の治療が必要です。
普段の生活習慣からくるむくみには
リンパ・マッサージは体に直接働きかけるので、手っ取り早くスッキリできます。
普段から自分でリンパの流れを良くして、元気にスッキリするにはやっぱり
・バランスの取れた食生活
・適度な運動を継続的に続ける。
・普段無意識の姿勢に意識を向ける。
・十分な睡眠
などが大切なのですね。
リンパ・マッサージなら、ほぐしやチャンドリーにお任せください!
おススメは全身60分 6000円
初回1000円割引!!!
女性限定 完全予約制 ご予約は090-8941-8310
参考資料:PHP出版 大橋俊夫著「リンパを流すと健康になる」